診療・治療

Treatment

回復期

地域包括ケア病棟でのリハビリテーション

理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)という専門スタッフが医師、看護師などと共にリスク管理を行いながら、入院直後や手術直後の早期離床を促すことで、寝たきりの防止や機能回復による早期退院を目指いしています。

サービス内容

退院前訪問指導

リハビリスタッフ、ソーシャルワーカー、ケアマネージャー、福祉用具や住宅改修業者などが実際に患者様のご自宅に訪問し、退院後のより良い生活を検討します。退院までの期間を利用し福祉用具の導入やサービスの調整を行い、患者様に合った生活環境の提案をしております。
同時に退院前訪問の際に表出した身体機能面の問題点に対するリハビリテーションを実施し、能力の向上に努めております。

摂食・嚥下ラウンド

当病棟では、患者様に対して安全な食事環境の提供を目的に、看護師・栄養士・ST・OT・PTなどで構成されたチームで食事の際に摂食・嚥下ラウンドを行っております。患者様に合った食形態や食事姿勢、また必要に応じた自助具・介護食器の選定など、各専門スタッフが評価・助言をしております。

カンファレンス・整形回診

週に1回、主治医・看護師・リハビリ・ソーシャルワーカー・薬剤師と病状や身体機能、退院支援の進捗状況を共有しています。ソーシャルワーカー、看護師、リハビリスタッフにて入院時と退院時にカンファレンスを実施しています。入院時ではリハビリの進行状況や、病棟の生活状況を報告し、他職種間の情報共有に努めています。退院時は必要に応じてケアマネージャーなどの退院後に関わる方々に参加して頂き、より円滑な退院調整を行っています。

ADLカンファレンス:週1回リハビリスタッフと病棟スタッフにて患者様の日常生活動作について話し合いを行います。患者様の能力に合わせたケアの提供を病棟スタッフとともに検討します。

病棟レクリエーション

地域包括ケア病棟では週に1回デイルームにて離床や身体・認知機能低下の予防、ADLへの汎化を目的に病棟レクリエーションを行っています。作業療法士・言語聴覚士が中心となり、専門性を活かした評価とレクリエーションを実施しております。

回復期リハビリテーション

回復期リハビリテーション病棟は、主に脳血管疾患または骨折等を呈した患者様に対して、多くの専門職種がチームを組んで集中的なリハビリテーションを実施し、在宅・社会復帰の支援を行う病棟です。

入院~退院までの流れ

病棟の特色

回復期リハビリテーション病棟では、各専門職が、一人一人の症状に合わせた質の高いリハビリテーションの提供に努め、目標を共有・連携しつつ、患者様・ご家族のご要望に沿った、満足度の高い在宅生活の再獲得の為の支援を行うことが重要です。そのため、当院では以下の取り組みを行っています。

ADLボード

患者様一人一人の状態に合わせた介助の程度・注意点を”視える化”する事で、転倒予防や医療事故予防に努めています。

デモンストレーション

週に1回、看護師、ヘルパー、リハスタッフで患者様の安全な食事方法や車椅子への乗り移りの介助方法について検討を行っています。

リハビリテーションカンファレンス・整形回診

週1回、主治医・看護師・リハビリ・ソーシャルワーカー・薬剤師と病状や身体機能、退院支援の進捗状況を共有しています。
入棟後1週間以内(入棟時カンファレンス)に治療方針と方向性の決定を目的に行います。
その後は毎月1回開催し、患者様の状態の説明、必要に応じて治療方針の修正、在宅・社会復帰に向けての提案を患者様本人・ご家族と一緒に行います。

入院時・退院前訪問指導

その人らしい生活への復帰を援助する為には、在宅環境や生活状況をリハビリスタッフ、ケアマネージャー、福祉用具業者等が把握し情報共有することが大事になります。 必要に応じて御自宅の生活環境の提案や負担の少ない介助方法の指導を行います。

嚥下ラウンド

当病棟では、患者様に対して安全な食事環境の提供を目的に、看護師・栄養士・ST・OT・PTなどで構成されたチームで食事の際に摂食・嚥下ラウンドを行っております。患者様に合った食形態や食事姿勢、また必要に応じた自助具・介護食器の選定など、各専門スタッフが評価・助言をしております。

朝日野総合病院へのお問い合わせ