診療・治療

Treatment

教育体制

新人看護師には、オリエンテーションプログラム、各部署での指導、プリセプター(新人ひとりひとりへの指導看護師)のサポートを通じ、スムーズに臨床現場に適応できるよう支援します。
当院は、クリニカル・ラダー制を導入し、各個人の実力を着実に伸ばせる指標を設けています。人事考課制度と連携し、自己啓発、自己研鑽を積みながら主体的に学習し、キャリアプランに沿ってステップアップできる体制となっています。

ラダー制 各レベルの基本コンセプト
レベル  
基本的に指導を受けながら自分のことができるレベル - 気付かせてもらう
基本的に自分のことは自分でできるレベル - 自立することが優先
リーダーとしての役割が果たせるレベル - 指導できる
コーディネーターとしての役割が果たせるレベル - 自ら判断し調整・創造と管理的視野の必要性について理解できる

以下の内容の研修を、年間を通して行っています。

新人教育年間プログラム

目的:職場の早期適応と看護実践者としての基本的な能力を取得できる
目標:患者様の安全・安楽を考慮し、根拠に基づいた看護技術が実践できる
プログラム内容はこちらをご覧下さい。

看護師研修

令和3年度 内容
4月 看護部組織
新型コロナウイルスほか院内での感染対策
チームで取り組む医療安全対策~患者参加の医療安全
5月 接遇①
あらためて知識の確認をしよう 酸素療法
最新呼吸療法のエッセンスシリーズ~ハイフローセラピー
看護研究① 看護研究とは、(テーマ、目的、意義について)
6月 正しく理解しよう バイタルサイン~急変に気づくための観察
急変対応シリーズ 知っておこう薬剤が原因で起こる急変
看護研究② 研究の進め方・方法 看護研究計画
7月 心不全の看護
心電図で気づける 病棟でよく出会う循環器疾患の波形
看護必要度
8月 実践に繋げるための看護研究
より良い看護のための多職種連携
認知症
9月 患者家族との信頼関係を築く接遇の取り組み
コロナ禍における外来看護とトリアージの基本
接遇②
10月 検査値を理解し看護に活かそう
「大人の発達障害」の患者さんへの看護ケア
褥瘡
11月 脳卒中・運動器疾患領域の看護~ベッドサイドで出来るリハビリテーション
嚥下のメカニズムと安全に食べられる介入のポイント
感染予防対策
12月 専門職としての自己研鑽とは~大人の学びを育てる
看護師のためのコーチングスキル
看護研究発表①
1月 外来がん看護の充実に向けて~外来化学療法と抗がん剤ばく露防止対策
知りたい 遺伝看護で関わるこれからのがん治療
看護研究発表②
2月 症状別フィジカルアセスメントを極めるシリーズ~メンタル・ステータス・イグザミネーション
患者の声にならない訴えを看るシリーズ~急性期高齢者に必要なアセスメントの視点
医療安全
3月 カンフォーダブル・ケアで変わる認知症患者への看護
多様性を踏まえた倫理的意思決定支援

シリーズ研修

令和3年度内容
1)特別企画<対象:管理者(師長)> オンデマンド配信(全6回)
4月:看護職のための診療報酬UP講座
6月:病院機能評価2021
8月:安全な与薬と多職種連携
10月:未来の病院活性化につなげる看護師特定行為研修
12月:コロナ禍における医療安全
2月:速報2022年診療報酬改定概要と解説
2)フォローアップ必要度<対象:レベルⅡ~Ⅳ> オンデマンド配信(全6回)
5月:基本から学ぶ重症度、医療・看護必要度の評価
7月:院内研修に活かす~作業を通したB項目の理解
9月:「看護必要度」データをマネジメントに活かす①スタッフナース~主任クラス
11月:「看護必要度」データをマネジメントに活かす②管理職
1月:看護必要度ⅠとⅡとの監査
3月:2022年度診療報酬改定と重症度、医療・看護必要度
3)接遇<対象:全レベル> 全6回
6月~11月 接遇①~⑥
4)リスク<対象:レベルⅢ以上(管理者除く)> 全4回
7月~10月 リスク管理
5)せん妄<対象:レベルⅡ~Ⅳ> 全4回
9月:せん妄の概要
10月:ハイリスク薬と治療薬
11月:せん妄の対応
12月:まとめ・グループワーク

看護ヘルパー研修

令和3年度 内容
4月 看護部組織について
守秘義務とプライバシー保護
5月 接遇①
状況の変化に応じた対応~観察して兆候に気づく!~
6月 水分補給の必要性(病名に沿った水分制限なども含む)
身につけたい感染予防の技術
7月 ヒアリハットを見つけよう~日常に潜むインシデント~
身体の清潔に関する業務
8月 看護補助業務の役割の理解と職業倫理
看護補助業務における医療安全
9月 認知症
食事介助と口腔ケア
10月 接遇②
身体拘束ゼロの技術
11月 褥瘡
安全な食事介護と誤嚥予防
12月 感染予防対策
褥瘡予防の介護~圧と摩擦を考える
1月 排泄について(頻尿・尿失禁・便秘なども含む)
残存能力を奪わない介護ポイント集~特性に応じた介護~
2月 認知症・せん妄・不穏症状について~対応方法~
ベッド上での移動及び体位変換、起き上がりの介護
3月 医療安全
排泄に関する業務

朝日野総合病院へのお問い合わせ